
こんにちは
ミディアミストコウヘイです
今回は久しぶりに時計の話です
時計って手放しては増えてを繰り返すんですよね笑
今メインで使っている時計は4本あります
シーンやシチュエーションによって使い分けているので今回はそれぞれの特徴も含めて分かりやすくまとめてみました
何かの参考になれば幸いです!
Contents
ロレックス エクスプローラー ref.114270

どんな時計?(私見含む)
まず1本目はロレックスの「エクスプローラー」です
114270というモデルで世代でいうと現行から2つ前のものになります(2021年4月に最新作が登場しましたが私は114270派で、なぜ良いかはまた書きます)
もはや説明不要の時計で、ロレックス入門としても名高い時計です
※よく「エクスプローラーⅠ」や「エクワン」と言われたりもしていますが、あくまでエクスプローラーⅡとの区別をつけるための通称で、正式には「エクスプローラー」が正解です
時間のみを表示するというストイックな機能で付ける人、場所、時、性別を選ばず非常に使いやすいのが特徴です
また見た目だけではなく自動巻、100m防水、蓄光機能など、時計を快適に使う上で必要最低限の機能をしっかりと揃えています
あと個人的に思っていることだけ言わせてください
ロレックスは高級時計として認知されていますが私はそうではないと思っています
というのも、長く使えるなら(機能的にという意味とデザイン的にという意味を含む)1日あたりのコスパは電池切れや故障のリスクがある安物の時計よりも良いのでは?とさえ思います
こういうオーセンティックなものって私の中ではL.L.BeanのトートバッグやヘインズのTシャツと同じ立ち位置なんですよね
使ってなんぼ、傷ついてなんぼというか
モノ(道具)として最高のパフォーマンスを発揮するからその地位にいるわけで
安いも高いもないんです
そういう風に思いながら書いています
どんなシーンで使える?

エクスプローラーはシンプルなフォルムで高級感(一般的に)のある見てくれですので冠婚葬祭などの厳かな雰囲気の時やリモートではない商談や面談の際などによく使います
スーツとの相性もよく、サイズも小ぶりなのでシャツからはみ出したりもしません
と、カッコつけて言っておりますが、もちろん上記のようなシーンに限らず、日常のオンオフ問わず使えるのがこの時計の良いところ(時計が増えてきたので使い分けていますが笑)
表示されているものは時間のみで余計な機能が搭載されていないのも優秀です
本体は軽く、独特なくびれのあるブレスレットも付け心地が良く極めて優秀です
シンプルなフォルムや見た目、付け心地などTPO問わずどんな場所にもフィットするので1本持っておくと長く使える最高の時計です

ロレックス エクスプローラーの114270は廃盤です。気になる方はまず楽天にて相場をチェックしてみてください
G-SHOCK DW6900

どんな時計?
こちらはアメリカ軍にも正式採用された経験を持つ非常にタフな時計です
耐衝撃性、防水性(200m防水)、ストップウォッチ、アラーム、タイマー、バックライトなど機能も満載
さらに時計本体がとても軽く、付けていても忘れるほど
また高機能な割に価格も非常に魅力的な時計です
どんなシーンで使える?

レジャーやアスレチック、旅行などアクティブなシーンやシチュエーションで大活躍することでしょう(防水機能が効いているのでアクティブに動いた後でも丸洗できたりして相性抜群です)
特に海外旅行はおすすめで、最悪落としてしまったりしても価格が安いのでなんとか納得できます笑
他にもサバゲーなんかでも使えたりすると思いますし(ジャック・バウアーも付けてましたから)全然ジャンルは違いますがアラーム機能やタイマー機能を使って料理なんかでも使えると思います
様々な機能が盛り込まれたG-SHOCK DW6900は行動的なあなたをさらに後押ししてくれることでしょう

SEIKO ref.SZEV011

どんな時計?
こちらはセイコーを取り扱う正規のオンラインショップ限定モデルです
時計好きな方なんかは少し前によくインスタの広告なんかで出てきたと思います
見た目は完全にロレックスのヴィンテージサブマリーナからのオマージュだと思います
ですが中身は完全に現代時計そのもので、ソーラーバッテリーが搭載されていて電池切れの心配がまずありません(フル充電時はなんと10ヶ月間止まらないそうです笑)
その他もデイト表示が付いていたり、しっかり100m防水だったり、蓄光機能や簡単に長さを調節できるステンレスバンドなど日常で使いやすい設計が随所に見られこだわりを感じる逸品です
ベゼルもちゃんと回りますのでタイマーとしても使えます(カリカリというクリック感はなく両回転、ここもあえてヴィンテージに寄せているのかコストの問題なのかは分かりませんが笑)
どんなシーンで使える?

この時計は先ほど紹介したエクスプローラーほどシンプルではないものの、良い意味で派手さがなくミニマルな印象です
私がよく使っていたのは日常の仕事です
デイト表示があるので書類などを作成する際に日付の確認がすぐできる点も良かったですし、ベゼルを使って自分のパフォーマンスを計測したりしていました
他には夏場などはずっと付けていましたね
やはり手元が寂しくなる分、重厚感のあるデザインがバランスを取ってくれるので非常に優秀でした

SEIKO ref.SZEV011は楽天で購入できますのでこちらからチェック
fitbit Versa2

どんな時計?
fitbitはスマートウォッチ業界の中でも特に有名な方で、あのGoogleに買収されるほど将来的にも有望な会社です
フィットネスや健康に振り切ったコンセプトでApple Watchのように多彩な機能やアプリケーションには対応していませんがその分シンプルで使い勝手が良いのが特徴です
特に使っている機能は2つで、1つはカレンダーの同期をしておき、時間になったらアラートしてくれる機能を使って日常生活をコントロールしていました
2つ目は睡眠のモニタリングで、理想の睡眠スケジュールとどのくらいギャップがあり、どのレベルの睡眠ができているかなどを定量的に観測することでメンタルとストレスの管理に役立てています
どんなシーンで使える?

あらゆる人の「仕事」で使えます
私は特にリモート時代に突入してからはフルで使っていました
理由は上記でも紹介したように時間の管理ができる点です
昨今はリモート作業が当たり前になる中で、一人当たりの生産性に再度注目が集まりました
そんな中なかなか一人では自分をマネジメントするのが難しいことに気づいたビジネスパーソンも多いのではないでしょうか
家の中やカフェでいると何かとだらだらしてしまいがちで時間だけが過ぎていく
そんな時にスケジュール通りにきっちり行動できてきるかを教えてくれてサポートしてくれるのがこの時計の良いところです
一方で接待やレセプションなど少しドレッシーな場所に行く際はTPOなどあると思いますからもしかすると少し不向きな部分もあるかもしれません(今はあまりそんなこと気にしないとは思いますが)
臨機応変に付け替えてみてください(この時計自体は軽いしかさばりません)

fitbit Versa2はAmazonで購入できますのでこちらからチェック
まとめ
今回は自分の持っている時計を4つ紹介すると同時にシーンやシチュエーション別にまとめてみました
個人的には革ベルトの時計も1本欲しいななんて思いながらもまた時計が増える、、という葛藤に苛まれております
昨今は個人の生活も実に多様化していて、そういった変化する時代に対応した「時計」を身に付けることは結構大事なことだと思っています
モチベーションアップという単純な理由だけでなく、機能を使いこなせれば自分のパフォーマンスの向上にも役立つからです
仕事だけでなくプライベートもスマートに過ごせた方が良いに決まっているではないですか
という言い訳です
それは冗談ですが、スマホで正確な「時間」を確認できる時代だからこそ、「時間」というものに対してのリスペクトを再確認し、あなたの「時間」を特別なものにするのも悪くないと思います!