朝を通して「コト」の定番を考える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは

ミディアミストコウヘイです

 

朝の時間がどれだけ大事かどうかは

様々な有識者がそうしていたように

世間的な認知度はかなり高いと思います

 

一方でこれだけフレックスに働くことができる世の中になりましたから

それほどタイミング的な時間の重要さは

昔ほど重要ではないのかもしれません

※タイミング的と言ったのは歯は朝磨くモノである、とか

就寝は夜である、みたいな固定的と思われているタイミングを疑った方がいいという意味です

※時間は変わらず重要です

 

いつでもどこでも情報にアクセスでき

誰とでも会話することもメッセージをやりとりすることもできますので

常に世の中が動いているイメージですかね

 

ただ、今考えているのが

だからこそあえて今

朝に注目してみるのも悪くないということ

 

元来受け継がれてきた早起きは三文の徳的価値観は

デジタルネイティブ世代にはあまり影響力を持たない言葉になりつつありますが

あえてそこはあまのじゃくにチャレンジしてみるのです

 

私が提案している理由としては

こういう行事というか行いにもやはり定番というか名作があると思うからです

 

朝早起きする、とか

嘘をつかない、とか

健康を大事にするとか

 

昔から言われてきた当然のような行いは

やはり必要だから受け継がれてきたところはあると思うのです

 

取捨選択は自由ですが

昔からの定番を取り入れるのは洋服ではすんなりできるのに

コトになるとできないというのは

違和感あるなと最近感じたんですよね

 

皆様も身の回りのそういった定番の「コト」について

一度考えてみてはいかがでしょうか

 

それでは良い1日を!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*