チル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは

ミディアミストコウヘイです

 

チルの時間って作ってますか?

今回は仕事後〜寝るまでの自分のチルルーティーンについて

紹介したいと思います

紅茶を飲む

少し前にも紹介しましたが

最近はコーヒーよりも紅茶派です

 

英国フェアで紅茶を買って以来すっかりハマってしまいました

コーヒーももちろん好きなんですが

少しピリッとするというか

日中向きなんですよね

 

紅茶はなんか気持ちを沈めてくれるし

後味もすっきりしているので寝る前にはちょうど良いなと

 

中でもアールグレイを気に入っています

ダージリンやアッサムなんかに比べて

落ち着きすぎず派手すぎない味わいが

寝る前のチルには持ってこいなんですよね

お香を炊いてみる

最近始めたのですが

お香でリラックスもありです

 

私が使っているのは

ナグチャンパというsupremeの店内でも使われている

自然由来のお香になります

 

ただ、部屋が狭いと結構香りがきつくなるので

少しだけ炊いて消すようにしています

 

残りがでも十分リラックスできて

気分が鎮まりますね

 

香り成分が強く、ケースからも良い香りがするので

普段はクローゼットの中にしまって香り付に使っています

ジャズを聞く

ジャズに関しての知識は全くないですが

アップルミュージックに入っている

「ジャズ・チル」というプレイリストがマジで良いです

 

音楽を聞くというよりはBGMという位置付けにはなるのですが

歌詞があるものよりも断然リラックスできます

 

ジャズって今まで聞いたことなかったですが

ちょうど良いんですよね

 

ピアノとかオルゴールだと眠たくなるし

環境音楽だと味気ないし

サーフミュージックだと少し寝る前にはうるさいかなって

 

ジャズは絶妙です

 

考え事をしたり、読書や日記をつけたりするのにも適しています

 

お聞きでない方はぜひプレイリストのチェックを!

一人反省会

環境が整ったらまずは今日の振り返りですね

プラン通りにことが運んだのか

点数をつけるとしたら何点な日だったか

そんなことを考えて過ごします

 

会議のことは日記にしても良いかもしれませんが

あえて私は書いていません

 

書いてしまうとしなければならないという

ルーティーンになってしまい

視野が狭くなるかもしれないからです

 

自由な発想で自分の思ったことを口にしてみるというのは

案外一日の中でそんなに多くはありません

 

心の中の深呼吸という感じです

 

その他余裕があれば

明日のプランも考えます

 

どんなことをするかというよりは

どんなテーマで過ごすか

どんな天気か

くらいのアバウトなものです

※しっかりしたプランニングは当日の朝やってます

 

心を落ち着けることが目的なので

楽に脳を動かしすぎず労る意識でやってみると良いかもしれません

読書

まあ定番ですが

寝る前の時間の使い方としては最も有意義だと思います

 

スマホやタブレットで読むのも良いですが

寝る前は断然紙の方が良いかなと思います

 

ブルーライトを抑える意味もありますが

読んでいる動作(ページを繰る、首や目の上下運動)自体が

非常にリラックスした一定のリズムで

睡眠導入効果があると勝手に思っています

 

あえてつまらない本を読んでみるのもアリかもしれないですね

 

私が現在ハマっているのは

松浦弥太郎さんの本です

まとめ

そんな感じです

夜の過ごし方で翌日の過ごし方が変わるんだと思います

 

ストレスを残すのか

それともその日のうちに忘れ去るのか

 

いろんな方法があると思いますが

考えすぎずに直感に従うのも大事だと思います

 

それでは、良い1日を!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*