【運動不足解消】楽しみながら実践する散歩の方法3つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは

ミディアミストコウヘイです

 

皆様は日頃から運動はされているでしょうか

運動を日常に取り入れるメリットは

体を健康に保ったり、リラックスしたり、気分転換になったりと

様々な効果をもたらしてくれることです

 

一方で普段なかなか忙しく

激しい運動や器具を使った運動は

始めるのにもハードルが高くなりがちです

 

そんな中、私が取り入れている運動を紹介したいと思います

それが散歩です

 

散歩は特別器具も時間も準備体操も必要としないため

非常にストレスフリーに日常生活に取り入れることができ

かつリラックス効果や気分転換にもなります

 

今回は私が行っている楽しみながら取り入れる散歩の方法を

3つに分けて紹介していきたいと思います

方法①目的散歩

この方法が最も実践している方法かもしれません

目的といっても大それたものではなく

近くのコンビニまでジュースを買いに行く

みたいな感じで運用しています

 

そして徐々にそのコンビニを遠くにしたり

今日はミニストップを探して行ってみよう

みたいな感じでコースのチョイスも楽しみながらできます

 

コンビニ散歩が一番オススメですが

本屋でもユニクロでも構わないと思います

 

目的散歩、オススメです!

方法②:発見散歩

次はたまに実践している散歩です

例えば丸い石を見つけるまで散歩、とか

1本だけ生えている木を見つけるまで散歩、とか

車が全く止まっていない駐車場を見つけるまで散歩、とか

何か発見することをゴールにしてやっていく方法です

 

目的散歩よりも難易度は高くなりますが

その分楽しみも倍増します

 

普段何気なく歩いている道でも

意外と新しい気付かなかった発見や出会いがあったりします

 

ゴールがいつになるかわからないという点は少し怖いですが

友人や家族と一緒にやってみると意外と楽しいですよ

方法③:テスト散歩

最後はスキルアップに役立つ散歩です

 

この散歩も協力者がいた方が楽しいのですが

例えば英単語10個覚える!という目標を持って家を出発します

 

そして散歩中に必死に覚えます

 

帰ってきてから協力者の方にテストを実施してもらい

覚えていたらクリアという要領です

 

この方法では覚えれば覚えるほど

運動時間が長くなりますので

スキルアップと健康状態向上のダブルメリットが得られるのが特徴です

 

これも自分の中で目標がある方などは

楽しみながら生活に取り入れることができる方法ですので

ぜひチャレンジしてみてください

まとめ

前提として散歩は比較的ハードルの低い運動としてポピュラーですが

ただ単に歩くだけだと少し物足りなさも感じてしまうかもしれません

 

今回紹介したような付加価値を足すことで

楽しみながら散歩を行い、

発見や出会い、スキルアップというメリットが生まれます

 

運動不足でお悩みの方はぜひ挑戦してみてください!

それでは、良い1日を!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*