捨てても生活に全く影響なかった家具4選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは

ミディアミストコウヘイです

 

今回はミニマリズムに関する話題をお話ししていこうと思います

 

ミニマリストの方を除くと

普段の生活で改めて必要なもの、不必要なものの選別って

なかなかしないですよね

 

一方で意識を向けると

あって当然だけど意外と使っていないな

なんてことは良くあるかと思います

 

そんな中あることが当然になって風景になってしまっている家具はないですか?

 

家具は購入時の金額からなかなか手放せずに放置してしまうことも多く

捨てるとなっても大型であることも多いので行動に移せないことも多いですよね

 

私はミディアミストという立ち位置ですが

日頃からこの必要不必要については考える機会も多く

今回は自分の経験も含めて

生活のシーンではメジャーなものなんだけど

捨てても全く問題なかった家具を4つ挙げてみました

 

では早速行ってみましょう!

①棚

1つ目は棚です

 

棚といっても様々なものがありますが

棚全般と言い換えても良いかと思います

 

棚がなぜ必要ないかを考えるより

棚がなぜ必要かを考えた方が早いかなと思います

 

棚ってどんな時に使いますか?

食器棚であれば食器を並べて保管しておくもの

という使い方になりますよね

 

でも使ってる食器棚に保管されている食器で

1ヶ月使わなかったものって全体の何%ですかね?

 

結構なシェアをしめてないですか?

 

仮に50%以上だと

半分の食器は1ヶ月以上頻度が空いてしまうものということになります

 

1ヶ月使わないものって保管しておく必要ありますかね?

そう考えると全く必要のないものに囲まれていることに気付きます

 

つまり普段使っているものってある程度固定化されていくので

そんなに物量いらないよと

 

例えば急な来客用で、、

みたいなこともあると思うんですけど

急な来客の頻度を昨年実績で出してみてください

 

その割合に応じて食器の量を調整すれば良いだけです

ほとんどないと思いますが

 

前持った来客であれば

そのタイミングで簡易な食器を用意すれば良いだけですし

もっというと外食すればなんの問題もありません

 

その他の棚も似たようなものだと思います

本棚であればデジタル化すれば良いだけだし

タンスであれば食器と同じ理屈でクローゼットに収まる分量にできるはずです

 

棚について見直してみるのも良いかもしれませんね

②テレビ台

いわゆるテレビを上に載せて

その中にDVDや置物などを収納またはディスプレイできるような

大きなテレビ台のイメージなんですが

あれも全くいらないですね

 

私も持っていましたが

全く必要性を感じなかったためすぐに手放しました

 

一番大きな理由は

それがなくても良くなったことにありますね

 

例えば映画はネットフリックスやAmazonプライムで見れますから

DVDが必要なくなり、プレイヤーも必要なくなる

 

ゲームも(そもそもほとんどしませんが)アプリゲームなどの発達で

家庭用ゲームを持つ必要がなくなった

 

人によって千差万別ですが

基本置く場所がテレビ台である必要はないと思うんです

 

またそもそもテレビを見ることがなくなりました

テレビ番組に魅力を感じなくなったからです

なのでテレビ線を繋げずにディスプレイとして使っています

 

その際に壁掛けタイプのテレビ台に変更しました

非常に快適です

 

置くということを辞めた途端に

スペースが広がり家が広くなりました

 

想像以上にこの環境はストレスを軽減してくれますので

オススメですよ

炊飯器とかレンジとか置く台

少し棚と近いですが

ここも必要捨てました

 

昔は炊飯器や電子レンジは専用の台に置いて

使いやすくするものだと思い込んでいましたが

炊飯器はキッチン下の収納にしまったおき

ご飯を食べるタイミングで取り出すことで台を必要としなくなりましたし

電子レンジやトースターは床に置いています

 

台や棚があればついついいらないものまで置いてしまいます

そもそもなければモノは増えませんし

余計な買い物も減ります

 

普段当たり前と思っているものも見直していきましょう

④ソファー

リビングに必ずと言って良いほど存在しているソファーですが

これも撤去しました

 

正確には捨てるのに手間取っており

リビングから暫定的に自分の書斎に持っていきました

 

これも普段の生活には全く影響しないですね

 

代わりにキャンプで使う椅子を2脚置いています

 

これだとアウトドアでも使えますし(どこでもリビングになる)

掃除も手軽で使い勝手はめちゃくちゃ良いですね

 

また簡易な椅子にすることで

リビングで長居することを抑制し

だらだら海外ドラマを見たり、みたいなこともなくなりました

 

ソファーはリビングには必要ありません

まとめ

皆様のご家庭はいかがでしょうか?

風景になってしまってあることが当然のようになってしまった家具は

思い切って手放すと余白ができ

心に余裕も生まれます

 

ぜひトライしてみてください!

それでは、良い1日を!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*