
こんにちは
ミディアミストコウヘイです
今回は洋服を買う時に
私が気をつけているポイント5つをお話ししたいと思います
買い物というのはいくつかの選択によって構成されていると思います
その選択を一つ一つ考えていくことによって
常に自分にとって最適化された買い物が実現すると思うのです
では早速いってみましょう
①価格

1つ目は価格です
こちらは当たり前といえば当たり前ですね
ただ気をつけないといけないのは
何を持って高いか安いかということ
高い!と感じる時になぜそう思ったかを考える事が重要です
車を新車で買う時に100万円と言われれば安く感じますが
時計を買う時に高い!となるのは
まだまだその価値観に自分が追いつけていないからです
また価格にはもう一つ考えなければいけない事があります
それは自分の生産力です
ほとんどの方は自分が労働した対価によって
給料という名の成果物を受け取り
それと引き換えに商品を購入しているはずです
例えば時給1,000円で働いている人が
8,000円のドメスティックブランドのTシャツを購入しようとした時
8時間分、つまり1日の労働をそのTシャツに費やそうとしているわけです
この場合、このTシャツは自分にどのくらいふさわしいのでしょうか
このTシャツを手に入れることによって
来週に控えているデートが必ず成功し、意中の人と付き合えるのであれば
今回の購入は自分にとって投資になり得るかもしれません
一方で仲間内でそのブランドを持っていないのは自分だけで
給料が入ったから買おう
という状況であればいかがでしょうか
購入後、そのTシャツがどうなるかは目に見えてきますね
結論、価格は自分の成果を交換する場所と捉えるべきだと思います
その交換が適正かどうかを判断する必要があります
8,000円あれば1週間は飲み食いできますからね
②サイズ

サイズ選びがなぜ重要かというと
購入後も自分に影響するからです
価格は購入時だけですがサイズとなると
大幅に自分の体型が変化しない限りはずっと付き纏います
逆に言えば
最初にミスってしまうとその後ずっと引きずってしまうわけです
ここは妥協を許さず慎重に選びましょう
ポイントは今のトレンドで決めるよりは
自分の体型にジャストフィットするかどうかが重要だと思います
Tシャツなどの消耗品であれば
少し大きめできたりとかトレンドを取り入れても良いと思いますが
アウターや高額商品になればなるほど
ジャストで選びたいところ
理由は時代に左右されずに相棒としての洋服を選ぶことが
服にとっても自分にとっても地球にとっても長く人生を歩めるからです
少しでも長く付き合うためにもジャストサイズで選ぶことをオススメします
③カラー

カラーもサイズと同じく購入後も自分に影響してくるポイントですね
よくやりがちなのが
黒が欲しかったけどネイビーしかないからネイビーでいいや
みたいな選択
ここも妥協せずに自分の欲しかった色がなければ買うのをやめるか
別の商品にしましょう
理由は着ている時に迷いが顔に出てしまうからです
妥協して選んだものを着ていると
どうしてもその時の後悔が顔に出てしまいます
そうすると楽しいことをしていても
頭のどこかにそのことがフツフツと出てきて
自分を苦しめることになります
意外と意識していなくても
無意識レベルで出てしまうものです
そうするとすぐに手放してしまったりと
時間もお金も無駄になりますので
しっかりと自分の意志を尊重してあげましょう
レア度(中古で売れるかどうか)

一方でやはりセーフティーネットは必要です
ドヤ顔で選んだ商品でも
妥協が全くなく選んだ商品でも
やはり人の気持ちというのは変わりやすいというもの
完璧な人間などいないものです
また自分のミスでなくとも
何十年もきてそろそろ新調したいなという場合や
まだ全然着れるけど少し汚れてしまったという場合もあります
そういう時に考えておきたいのが
希少性です
価値が落ちていなければ
それを担保にして再び価値を産み出し
お金に替えることができます
要するにやり直すことができるのです
今はメルカリやラクマなど
簡単に手放したい人と手に入れたい人をマッチングしてくれるサービスも充実しています
どれだけ長期的な視点を持って洋服を買うかを考えないといけないということですね
⑤30年以上続くブランドかどうか

最後は信頼に値するブランドかどうかです
長い年月人々に親しまれ愛されているブランドであればあるほど
私たちを裏切りません
私の感覚もあるのですが
30年以上続くブランドであれば購入後の失敗はかなり少なくなります
高級メゾンなどは歴史のあるブランドが多く
100年以上続くところも多いので注目されがちですが
意外とユニクロや無印良品も
30年以上の歴史があり
やはりその実力には毎回驚かされますよね
高級ブランドでなくても意外と身近に
そんな物作りをしている確かなブランドはたくさんありますので
ぜひ注目してみてください
まとめ

いかがでしたでしょうか
私見も多分に含まれておりますので
参考程度にしていただければ幸いです
色々話してきましたが最も大事なのは
その購買でどれだけ自分楽しめるか
ということです
そのために自分なりのルールをぜひ見つけてみてください
それでは良い買い物を!