
こんにちは
ミディアミストコウヘイです
やりたいことだけをやる!
と決めたものの
普段なかなか忙しくでやりたいと思っていることもできなかったり
悶々とするタイミングってありますよね
私は今までやりたいことを並べてタスクを消化するかのように過ごしてきたのですが
最近はやらないことを決めてそれを忠実に守るようにしています
理由はそっちの方がシンプルなのとタスク消化には限界があるからです
シンプルな理由は簡単で
やらないこと以外はやっていいというルールの方が解放感あるからです
その代わりやらないことは絶対にやらない
こう決めておくとやりたいことを進めないといけないというプレッシャーや隙間時間に何かしなければ!みたいな焦燥感からも解放されます
次にタスク消化には限界があるという話ですが
1日24時間というのは万人に決められたルールで誰も争うことはできません
ということはその中身が重要になってきます
やりたいことやるというスタンスはもちろん重要なのですが
やりたいことだらけになってしまうとそれはそれで物理的に行動できなくなるんですよね
ある程度引き算も必要になってくるわけです
決まっているスケジュールやタスクをどう引き算していくか
ここが質を向上させるキーポイントだと気付きました
うまく引き算したら引かれた部分に新しいものを入れ込む
これを何度も繰り返し、循環させることで
最適化された1日のポートフォリオが完成します
全く無駄のない1日です
マイナーチェンジやアップデートしていかないといけないですけどね
私もまだ始めたばかりですが、手応えを感じ始めています
やらないことを決める
オススメです
それでは、良い1日を!