「個人で働く」向いている人、向いていない人

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

個人時代

今回は個人で働くということについて

お話ししていきます

 

 

昨今、正社員で働くということに対して

様々なインフルエンサーの方達が警鐘を鳴らしています

 

 

基本的には正しいと思いますが

注意点もあるかと思います

 

 

個人で事業を立ち上げたい

もしくは社長になってみたい

そんな夢をお持ちの方も多いはずです

 

 

けども何から初めて良いかわからない

やりたいことは決まっている!時間がない

会社の仕事も面白いけどステップアップしたい

 

 

様々なケースがあるかと思います

 

 

行動を起こすか起こさないか

まずは自分自身を見つめ直してみるのはいかがでしょうか

 

2種類の辞めたい人

現在仕事を辞めたいと思っている人は

大きく下記の2種類に分ける事ができると思います

 

①現在の仕事が嫌で抜け出したい

②やりたいことが明確になったが仕事が忙しく抜け出せない

 

タイプ①仕事が嫌で抜け出したい人

①の方は

基本的には辞めない方がコスパ高いと思います

理由は簡単、

独立したとしても同じことになるだけだからです

 

 

独立後は正社員時代よりも過酷になります

マネタイズは?何を売る?税金は?請求書や申請類は

自分でやることがかなり増えます

 

 

きっとここでも現実逃避してしまうでしょう

そうなるのであれば、何もしないでも稼げるサラリーマンの方が

はっきり言ってコスパは高いです

 

 

タイプ②:やりたい事が明確な人

一方で②のような人は

個人事業主を今すぐにやるべきだと思います

  

 

サラリーマン(正社員)というものは

企業からすると最高のサブスクです

 

 

あなたという価値を月額課金で買っているのです

 

 

当然、良いコンテンツを提供し続けないと

すぐに解約されてしまいます

 

 

また会社はあなたを給料以上に働かせることで

その差分を利益にしています

 

 

以上のことから

もしあなたに特別なアイデアや明確なビジョンがあるのであれば

 

 

これ以上、他者のために大事な自分のリソースを割くことは

あなたにとってはほぼ無意味と言えます

 

 

明確なビジョンがあれば

それを個人でやれる時代だからです

 

 

自分に明確なビジョンがあるのかどうかは

5W1Hで整理するとわかりやすいでしょう

 

 

5W1Hでビジョンを整理できるか

5W1Hとは

Who(Whom):誰が(誰に)

What:何を

Where:どこで

When:いつ

Why:なぜ

How:どうやって

上記のフレームワークで

自分のビジョンをすぐに整理できる人は

明確なビジョンを持っているということです

 

 

すぐに実行に移した方が良いでしょう

 

まとめ

いかがでしたでしょうか

仕事を辞めるべきかどうか悩まれている人は

まずは現状で自分が辞めた先でどのように社会に貢献できるのか

そして何でマネタイズしていくのか、いつから始めるのか、誰に対して、、、

など5W1Hで整理できているかいないかで判断してみてください

 

 

できているのであれば

サラリーマンは今すぐに辞めた方が良いです

 

 

なぜなら今の社会では資本がなくとも

事業が成り立ってしまうからです

 

 

会社に属せば属すほど

時間とお金を搾取され続けます

 

 

自分にとって明るい未来を作りたいのであれば

ぜひ考えてみてください

 

 

では良い1日を!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*